松島病院で入院中に提供される食事(病院食)とは?

目次

入院食が美味しい松島病院

ボクが痔の手術で入院した横浜の松島病院はごはんが美味しいとボクの中で評判だったので紹介します。

このページの上位ページです

おいしいご飯が食べられる

松島病院の入院食について

入院するとこんなリーフレットが貰えます。タイトルは「ご入院中のお食事について」。

皆様に安心して召し上がっていただけるようスタッフ一同心を込めて、お食事をご用意させていただきます。一日も早いご快復をお祈り申し上げます。

ご入院中のお食事について

気になる内容は、松島病院栄養科の献立ポリシーと特徴が書いてありました。

\入院食1食目はこちら/

入院中のお食事について

当院の食事は、手術後の傷口の保護・回復のために次のことに配慮しています。
排便がスムーズに行えるよう、食物繊維を多く含むお食事になっています
食物繊維は便の柔らかさを保つ働きがあります。排便時のいきみを軽くし、手術後の経過を助けてくれます。
五穀ご飯や麦ご飯を取り入れています
五穀とは『餅きび・大麦・もち粟・はと麦・アマランサス』の5種類の穀物が入っています。白米に比べ、食物繊維・ビタミンB1・B2・鉄分・ミネラルを多く含みます。
刺激の強い香辛料の使用を控えています
肛門部周辺には細かい血管が多く存在しています。過度の香辛料・カフェインなどはこららの血管に刺激を与え、うっ血や痛みを感じさせることがあります。
午後3時にお菓子をご用意しています
食物繊維の豊富なお菓子を3種類ご用意しています。お時間になりましたら、ベッドサイドへ伺いますので、お好みのものを1つお選びください。(カロリー制限のある方も安心してお召し上がりいただけます)

お菓子の種類

  • うの花クッキー(おから)
  • ほうれん草入り五穀クッキー(玄米・ゴマ・はと麦・アマランサス・小麦)
  • 五穀せんべい(玄米・ゴマ・はと麦・アマランサス・ひえ)

※食物アレルギーの患者様には適切なおやつをこちらでご用意させていただきます。

患者様へお願い

一般常食を召し上がって頂く患者様
当院のお食事の塩分は一日9gを目標量としております。お手持ちの調味料のご使用はお控え下さい。
特別治療色を召し上がって頂く患者様
医師の指示により、カロリー・塩分など栄養価を管理しております。当院の食事以外のもの(調味料)・漬物類・間食等)はお控え下さい。お食事についてご質問がありましたらお気軽におたずね下さい。管理栄養士が説明に伺います。
入院食は排便がスムーズに行えるよう配慮した食事内容です
排便を怖がって食事量を減らす事がないよう、また間食によって食事が食べきれない事のないようにお願いします。
水分を多く摂取しましょう
カフェインを含む飲料(緑茶・紅茶・コーヒーなど)や糖分を多く含む飲料は好ましくありません。当院では、食事の際にカフェインをほとんど含まない麦茶をご用意しておりますが、それ以外に1日1~1.5Lのお水を飲みましょう。

松島病院の入院食は毎食2種類から選べる

松島病院の献立表

松島病院の入院食は朝ごはん、昼ごはん、夜ごはんの3食すべて2種類から選択できます。
入院すると(当日か翌日ぐらい)入院予定期間分のメニュー表が配られるので、希望のメニューに丸を付けて返却します。
すると、それに合わせてごはんの時間にごはんが到着するのです。
まとめて発注方式なので、その日の気分で選べるわけではありませんが、肉ばっかり選ばないようにしようと配慮する力が養えます。

ちなみに入院日~手術翌日の昼食までは別メニューなので〇を付けても意味ないです。検査や外出で食事時間に間に合わないと軽食になることもあるらしいです。ボクは軽食は食べていないのでどんなものなのかは知りません。

なにはともあれ松島病院のごはんはタニタ食堂みたいに健康的な入院食を宿泊中毎食たべさせてくれるいい病院です。

\松島病院のごはん写真(約40食)全公開も!/

このページの上位ページです

男の眉毛が抜きやすい毛抜き特集

\ 記事を読む /

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次