松島病院の売店で買えるもの一覧と入院2目の夕食を紹介

このページから外部ページへのリンクにはアフィリエイト広告のタグを使用しています。(使用していないこともあります)

横浜にある松島病院は、痔の治療に定評がある病院です。

しかし、その人気ゆえに、平日の朝であっても、たくさんの患者さんで混み合っています。

私もその中の一人で、イボ痔の手術を受けることになりました。

いぼ痔の恐怖に打ち勝ち、いぼ痔手術系(ほぼ)ノンフィクションサイトの主役を務めることになった千葉県出身の伊保 治郎(43)です。

伊保 治郎(43)
伊保 治郎(43)

「いほ はるろう」と読みます。(「いぼじろう」ではありません!)

いぼ痔手術の最前線で、いぼ痔完治に身を捧げた伊保 治郎の、イボのない生活を追求した軌跡をお届けするため、この「いぼ痔サポートセンター」を立ち上げました。

このページの情報はイボ痔による不具合を改善したい筆者(患者)が、治療を受けるか判断するために調べた情報を非医療従事者である筆者個人の見解でまとめた記事で構成されています。従って筆者が見聞きした情報源の正確性の保証はもとより、誤訳・誤解釈による見解が述べられている可能性があることを予めご了承ください。

目次

松島病院の手術は大人気

手術を担当してくれたお医者さんは、とても優秀だったと今は思います。(当時もそう信じていました)

毎日毎日、朝9時から夕方まで、ひっきりなしに痔の手術を行っているのです。

それは、想像を絶するほどの労力と集中力が必要なことだと思いました。

先生やオペ看護師の皆さん、一日中お尻と向き合うなんて本当にすごいと感心しました。

第4食:入院2日目の夕食は「OPE前食」

松島病院 2日目の夕食
OPE前食・全粥240g

私は普通の夕ごはんが食べたかったのですが、残念ながらそうはいきませんでした。

お皿には、昨日の夕食と同じような全粥と鮭フレークとお吸い物がありました。お吸い物は淀みのない透き通った薄味の「汁」。

大腸内視鏡検査を控えた昨晩同様に、手術前も腸の中を空にする必要があるからだそうです。

伊保 治郎(43)

だったら昼食もこのようなものでも良かったですね。

昨日の夜も、同じような食事を食べた後に、下剤を飲まされました。

今夜もトイレに何度も行かなければならなかったのです。

看護師さんは、消灯の時間までに500mlの水分を摂るように言いました。

それは、調の動きを良くするためためだそうです。そして、今夜もトイレに行くたびに回数を正の字でメモするように指示されました。

私は、いつになったら普通のごはんが食べられるのだろうと思いました。

でも、それはまだ先のことで、入院して4日目になる朝まで、私はごはんを食べさせてもらえないのです。

手術当日のスケジュール

起床(検温)

  • 手術当日は朝から食事はありません。手術後、夜ゼリーがでます。
  • 許可された持参薬の内服
  • 体温測定・血圧測定
  • 前夜下剤内服後の排便回数を報告
  • 最終の排便の硬さを報告
  • お薬BOXに夕方分の持参薬を準備

座薬

私の場合は9時頃手術開始だったので6:30に座薬挿入。

身支度

  1. 肌着、下着類をすべて脱ぎ、素肌の上に手術着を着る
  2. 圧迫ストッキングの着用
  3. 義歯、かつら、装飾品類(指輪・時計・ピアス・ネックレス・ヘアピン・ミサンガ)を取り外す
  4. お化粧やマニキュア等を落とす
  5. 水とストローを床頭台の上に準備する
  6. 手術に呼ばれたら、コンタクトレンズ、眼鏡を外す(歩行に支障が出る人は申し出る)

身支度ができると部屋で点滴が始まります。生理中の人や肛門部から出血している人は下着着用で大丈夫。

ちなみに「入院セット」というものを入院時に売店で購入しないといけませんが、それが準備しておくもの全てではないので、入院前に必要なものを聞いて買っておく必要があります。(売店で入手できます)

松島病院の売店で入院セットを買う

松島病院の売店で買えるものリストと入院セット

私が入院していた当時、松島病院の3階にキオスク程度の小さな売店がありました。

そこでは、入院に必要なものがセットになった「入院セット」を売っていました。

私は、入院するときに、その売店で「入院セット」を買いました。それは、入院時の説明で言われたからです。

私は、入院中には、病院から出される食事以外のものは食べてはいけない言われたので、とても真面目にそのルールを守りました。

入院中に私が口にした食べたものは、病院から出された食事と、自分で持ってきたルイボス茶と、友人からもらった麹甘酒だけでした。

売店で買ったものは「入院セット」以外にはありませんでした。

病院の中には、お湯を自由に使える場所がありました。

それは、入院フロアの流し台のようなところでした。

私は、そこでお湯を汲んで、ルイボス茶や麹甘酒を作って飲みました。

しかし、私とは違って、病院の食事だけでは満足できない人たちもいました。

それは、ゴミ箱にカップラーメンの空き容器が捨てられているのを見たときに分かりました。

私は、そんな人たちのゴミを見て、少し羨ましくもありましたが、反面教師にして過ごしました。

入院セットの中身

  • 座浴容器(フロートレイと呼ばれるもの)
  • T字帯1枚
  • パッドL1枚、M5枚

医療用品

  • ヘモスターゼ(ガーゼ巻コットン)
  • クリーンガーゼ(外来診察時に使用)
  • ディスポーゼ(市販の一般的なガーゼ)
  • サージカルテープ
  • キープボアテープ(医療用テープ)
  • 円座各種(入院中レンタルも出来ます)
  • 肛門洗浄器各種
  • 段階的圧迫ストッキング(手術に当たって血栓を予防する靴下)
  • T字帯
  • 紙おむつ
  • 脱脂綿
  • 清浄綿
  • マスク
  • 速乾性手指消毒液など

日用雑貨

  • 洗面用具類(歯ブラシ、洗顔フォーム、髭剃り用具、化粧品、フェイスタオル等)
  • ミノン石鹸(弱酸性・低刺激ソープ)
  • 浴用品(シャンプー、リンス、ボディーソープ等)
  • ランドリー用品(洗剤等)
  • 肌着
  • 下着
  • 靴下
  • いびき防止グッズ(ブリーズライト)
  • 耳栓(イヤーウィスパー)
  • 病室テレビ用イヤホン
  • 禁煙飴
  • 禁煙パイポ
  • ティッシュ
  • スリッパ
  • 携帯充電器
  • コンタクト保存液入りケース
  • おしりふき等

食品・飲料水

  • 健康食品類(食物繊維、ビフィズス菌の入った食品、イサゴール)
  • 菓子パン
  • カップ麺
  • 菓子類
  • アイスクリーム
  • ヨーグルト
  • プリン
  • ゼリー
  • 牛乳
  • ミネラルウォーター
  • スポーツドリンク
  • コーヒー
  • お茶
  • ジュース等

その他

  • 新聞・雑誌
  • 切手
  • はがき
  • 封筒
  • ペン
  • レポート用紙
  • お見舞い袋
  • ゆうぱっくの受付など

私は入院中に外出することは許されないと聞いていたので、規則を守って病院の中にいました。

しかし、手術の後に回復が早かった人たちは、そんなことを気にせずに、近くのコンビニに行ってしまっていました。

それも、隠れてではなくて、堂々としていました。

私は、そんな人たちを見て、驚きと羨望と不満が入り混じった気持ちになりました。

手術室には歩いて向かう

手術を受けるためには、2階の外来待合所のすぐそばにある手術室に行かなければなりません。

手術室は、カーテンで仕切られたエリアにあります。そのカーテンの中には、エレベーターと手術室の入口があります。エレベーターは、手術室から出てくる人や物を運ぶためのものです。

手術室の入口の前には、小さな待機室があります。そこでは、ストレッチャーに乗って、自分の番が来るのを待ちます。

ストレッチャーは、ベッドのようなもので、手術室に入るときに使われます。待機室からは、手術室の中の様子が見えません。音も聞こえません。

私は、そこで待っている間にとても緊張するかと思いきや、まったく緊張しませんでした。

手術がどうなるのか、どんな痛みや苦しみがあるのか、という不安が頭をよぎることもなかったです。

これは人によると思いますので、不安症の人にとって、待機室は最も心細い場所になると思います。

手術前後の流れが分かる記事3選

松島病院での出来事を3ページに分けてほぼ時系列で紹介しています。

イボ痔手術の経過を(ほぼ)ノンフィクションで公開!

私(伊保 治郎)のイボ痔手術の治療前から完治まで、入院で体験した日々を克明に紹介しています。よろしければご覧ください。

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次