入浴は治療である
松島病院では手術翌日はシャワー、その翌日からは湯舟に入ることができます。なぜか日曜日は入れないので土曜日手術になると辛いかもしれないです。
このページの上位ページです

入院10日目(手術後7日目)の朝ごはん

入浴には作法がある
入浴は傷を清潔にし血流をよくすると同時に、手術後の晴れを防ぐ効果があるため松島病院では治療のひとつとして考えているらしいです。手術後1日目はシャワーで、2日目以降はお風呂に入れます。

[aside type=”normal”]※いまは院内各所に「[color color=””]撮影禁止[/color]」の貼り紙がありますが、ボクが入院した時には貼ってありませんでした。[/aside]
10室ぐらい個室風呂がある大きな一室の入口に受付のお姉さまがいて、空きがあれば個室に案内されて、空きがなければ椅子で待機するように言われます。受付と待ち合いとパウダーコーナーを兼ねたこの空間は男女共用なので女性がいると気を遣う必要があります。浴室も兼用に見えましたが、運用で分けているのかもしれません。

個室はだいたい1畳ぐらいの脱衣スペースと3畳ぐらいの浴室があります。お湯は自分で貯めて自分で抜く必要があります。お風呂担当のお姉さまが毎回使用後に掃除をしてタオルをセットしてから案内してくれるのでピカピカです。
お風呂の時間は日曜以外の8:30~11:30という病院都合な3時間の間に入らないといけませんが、毎日朝風呂に入れると思えば贅沢なもんです。
ちなみにシャンプーや石鹸はないので各自持参する必要があります。忘れて取りに戻るのはいろいろ厄介なので気を付けてください。あとは着替えとナプキンを持ってお風呂に行く必要があります。タオルは貸してくれます。
洗濯機は売店のそばにありました。(値段は忘れました)お風呂前後に回すと効率的ですが、結構稼働しているので結局2回ぐらいしか使いませんでした。

松島病院の個室風呂の浴室の中にはトイレが完備してある贅沢仕様です。

浴槽の中には泡発生器が入っていて、入浴する時に大量の泡を噴出することができて気持ちがいいです。自分でレバー調整できるので超強力ジェットにもできますが、お尻を労る治療なので強くしすぎるのは良くないと思います。

ちなみに蛇口の口径も大きいのでお湯を張るのにさほど時間はかかりません。身体を洗っている間に余裕で溜まります。
3時間で100人近くがお風呂を使うので、時間帯によっては混雑していました。
入院10日目(手術後7日目)の昼ごはん

入院10日目(手術後7日目)の夜ごはん

入院11日目(手術後8日目)の朝ごはん

同期が退院していく
だいたいこのあたりで同期が退院していき、代わりの後輩がどんどん入ってきます。入れ替わりは当日だったり翌日だったり。
ちなみに痛みは術後3日目をレベル10、痛くないをレベル0として術後8日目ぐらいで7ぐらい。歩けるけどまだ歩きたくない的な感じだったのでボクはこの日に退院にならなくて良かったです。
入院11日目(手術後8日目)の昼ごはん

入院11日目(手術後8日目)の夜ごはん

入院12日目(手術後9日目)の朝ごはん

入院12日目(手術後9日目)の昼ごはん

入院12日目(手術後9日目)の夜ごはん

だいたいの人が10日前後で退院するので、11日目ぐらいからメニュー被りが始まるのかと思いきや、そんなことなくごはんが提供されていきます。
肝心のごはんが美味しそうに見えないのはボクの撮影力の問題と補正力の問題かと思われます。

このページの上位ページです
