
メンズ眉サロン歴8年目の筆者が2023年におすすめする眉毛の超簡単な整え方【メンズ眉毛ケア】について分かりやすく紹介していきます
描かなくても、形を変えなくても、眉毛をキレイに整えるだけで清潔感のある印象になります。
初めて人に会うとき、相手のことを考えたり感じたりするのに、外見ほど重要なものはありません。特に、顔は第一印象を決める重要な要素であり、目だけでなく、眉毛も人の気持ちを作るのに大きな役割を果たします。
そのため、最近では身だしなみを整える男性が増えています。黒ずみやひげ、肌の乾燥ケアに比べると手間がかかる印象かもしれませんが、好印象を与えるためには眉の形や長さにも気を配っていきたいものです。
男性の眉毛を整えるのは難しいことではない!

男の眉毛はきれいにまとめるだけでもいいんだよ!
眉毛を描いたり、好きな形に変えたりするよりも
ごちゃごちゃしたものを整理して、元の眉毛の形をポイントにしていきたいと思います
やってみましょう。

眉毛の最も高い部分を眉山といいますが、眉山が特に高い場合はその部分をカット、下に垂れている場合は垂れた部分をカットします。
最低限の作業はこれで以上です。
今の状態より明らかに良くなるはずですよ!

眉毛の毛先が広がって眉山の位置が左右で非対称、さらに角度もあってムダ毛で眉毛が崩れている典型的なボサ眉。このぐらい伸びていればセルフケアするだけでも確実にきれいになります。


ラインから飛び出した部分を少しずつ整えていく感じですね。
基本的に眉毛を整えるには次の相手が必要です。
- 眉毛用のハサミ
- くし&ブラシ
- ツィザー(毛抜き)
- シェーバー
この道具はお姉さんか妹さんが持っていたら借りてもいいですし、お母さんやお父さんが持っていたら借りればOK。息子さんや娘さんしか持っていない時には新しく自分用のセットを買いましょう。
男性用の眉キットが売られているのでそれを買ってください。高いものを買わなくてもとりあえず大丈夫です。
セルフメンズ眉毛の完成形はこちら

眉毛を梳いて、本来の形や流れをコントロールする
眉毛も毛深いと梳かないと形が散らばってしまいます。
眉毛を整える前にきちんと眉毛をブラッシングして本来の形を把握しておく必要があります。
自分の思い通りにする方法を見つけるためにも鏡を見まくってください。
眉毛の長さを調整する
美容室に行くと、コームで髪をとかして、はみ出た部分をハサミでカットしますよね。
ある程度の長さに調整した経験があると思います。
眉毛もそうなんですが、ちょっと小さいんですよね。
眉毛用のコームを下から上に入れないとうまくいきません。
入れた後は、はみ出た部分を眉バサミでカットして、きれいに長さを調整します。
深く入れすぎるとびっくりしてしまうので、初心者ほど軽めにしましょう。
ハサミの先端の向きは必ず顔の外へ
眉毛用のハサミの先端を見ると、先端が少し曲がっているのがわかります。
この曲がった部分は、顔の方向ではなく、顔の外側に向けられています。
これは男性でも女性でも同じなので、必ず覚えておきましょう。
逆にやってしまうと、深く深く切ってしまうだけなので、気をつけてくださいね~。
ムダ毛や産毛は抜いたり剃ったりする
眉毛の下の部分が一番ひどい。本来の眉毛から少し離れたところにある小さな毛は、どうにかしたいものですよね。
抜いてしまうのが一番わかりやすいし、痛かったり、怖かったりしたら、短く切ってしまう。
この部分を整理しておくと印象がぐっときれいになるので、最低限これだけはやってください。
外出前の身だしなみチェックを欠かさずやればそんなに手間ではないですよ!
このページの上位ページです