
計画的な旅行が出来る人に役立つオーシャン東九フェリーを安く予約する方法を教えます。
まず結論を先にお伝えします。
2023年3月28日現在、オーシャン東九フェリーに安く乗る方法はほとんどありません。
1000円でも安く四国・福岡に到達する方法が知りたい方はぜひ読み進めてください。
オーシャン東九フェーリーの予約方法
閑散期なら大部屋は予約しなくても乗れると思います。個室も満席になること少ないんじゃないかなと思います。知らんけど。

当日窓口で申し込む
もはや予約でもなんでもありません。荷造りをしてフェリーターミナルへ向かい窓口で直接申し込む方法です。
定価で乗れます。
閑散期ならほぼ100%乗れるので、乗れなかったらむしろ奇跡だと思って諦めてください。
個室は予約しておかないと乗れない日もあります。
電話で予約する
乗船前日まで予約できる方法です。
オーシャンフェリーに電話すれば定価で乗れるし、1週間ぐらい前までにココに電話すれば20%OFFで乗れます。
日曜・祝日は電話予約を受け付けていないので注意が必要です。
WEBで予約する
乗船前日まで予約できる方法です。さらにクレジットカードで事前決済すると1000円OFF/人で乗れるのでほとんどの人が選びます。
格安チケットを事前購入する
片道乗船で買えるパックツアー的な格安チケット。
乗船5日前(週末をはさむ場合は7日程度)まで予約できるので、計画的に予約できるなら一番お得な乗り方だと思われます。
オーシャン東九フェリーに安く乗る方法①
オーシャンフェリーは以下の運賃が最安値です。(金額は時期によって前後します)
ひとり4000円安く乗る!
オーシャンフェリーに徒歩乗船なら約20%引きの値段で購入できます。
下の料金表は東京~徳島間の運賃なので2810円引きです。新門司なら4000円ぐらい安くなります。
◆旅客(片道・1名あたり) | 正規運賃 | 割引運賃 |
大人 (中学生以上) | 14,050円 | 11,240円 |
乗用車も運ぶと約10%引きの値段です。
◆乗用車(片道・1台あたり) ※ドライバー1名含む | 正規運賃 | 割引運賃 |
4m未満 | 31,860円 | 28,670円 |
5m未満 | 37,940円 | 34,140円 |
6m未満 | 44,020円 | 39,610円 |
例えばエクスファイアで家族4人が東京~徳島を乗船すると、
37,940円+(14,050円×3)=80,090円
のところ
34,140円+(11,240円×3)=67,860円
じつに12,000円も節約できる計算です。
さらにこの予約方法にはメリットがあり、ひとり当たり500円分のクオカード付なんです。
途中のコンビニで使えば旅費の節約にも繋がりますね!
ちなみに個室にする場合の追加料金、オートバイ、子供運賃は定価です。子供にはクオカードも付きません。
安く予約する場合の注意点
事前予約が必要(前売限定)
空きがあれば当日乗れるのもフェリーの魅力ですが、残念ながら前売り限定です。
計画的な行動ができない人は恩恵を甘受できないのです。
発売は乗船1週間ぐらい前まで
土日祝日を含まない5営業日前までしか購入できません。
予約は電話受付のみ
ネット予約非対応です。
支払は現金振込のみ
着金確認が完了しないとチケットが郵送されません
より正確に説明すると、振込確認が取れ次第チケット類が郵送で自宅(指定した場所)に送られてくるので、乗船にはそれを受け取る必要があります。
振込むタイミングによっては受取までの時間が5日では足りなくなるかもしれません。
ちなみに1配送につき送料(520円)が別途かかります。
この送料を回避する方法はありません。
振込手数料を無料にする方法はありますよ。
サイトがSSL非対応
電話で申し込むのでSSL非対応サイトでもリスクは低いですが、そんな旅行会社で申し込むことになります。
お使いのブラウザによっては表示できないかもしれないです。
↓旅行会社のページ
表示できないときは↓をコピペしてみてくださいね!
あわせて読みたい
オーシャン東九フェリーに安く乗る方法②
乗船前日23:59までにオーシャン東九フェリー公式サイトで事前クレジット決済すると
乗用車1台あたり2,000円・旅客1人にあたり1,000円(小人500円)
の割引が受けられます。
この方法で家族4人がエクスファイアで乗船した場合の割引額は6,000円です。
例えば小学生の子供が20人いる大家族の場合、この方法なら子供運賃も500円割引になるので13,000円もの割引が受けられる計算です。(大人二人として)
公式サイトでの予約なので安心・確実に乗船できるのもメリットです。
\ 公式ページ/
もう少し安く乗りたい
ポイント高還元率のクレジットカードで決済すれば、公式サイトでの予約でもあと2,000円ぐらい安くなる場合もあります。
ただポイント分散は結局非効率な貯め方になってしまいますので、手持ちのカードで決済するのがベターだと考えます。
一般庶民に使い勝手が良くておすすめの決済方法は
- 楽天カード(1%還元)
- セゾンパールアメックスカード(0.5%/Quickpay払いで2%還元)
のどちらかとなっています。
ポイントマニアでない限り、生活圏内にあるスーパーのカード(イオンカードなど)で貯めるのも良いですね。
ちなみに私はとんでもなく賢いのでこんな感じに集約しています。
カードをあんまり増やしたくない人におすすめです。
- 1.5%還元:コストコ→無料コストコグローバルカード
- 2%還元:アマゾン→旧無料セゾンパールアメックスカード
- 1%還元:クイックペイが使えない店→無料楽天カード
- 1.5%還元:モバイルSuica→無料ビューカード
- 1%還元:イオン→無料イオンカード
- POVOのギガ活:オーケーストア→auPay
- 0.5%還元:PayPayしか使えない店→PayPay
ノリで作った三井住友カードとかEPOSカードは持ち歩かない&使わないです。たしかに5%還元とかは大きいんだど、対象店舗を覚えるのが面倒くさいので使いません。

東京九州フェリーでもいい!
とにかく船で九州に行きたいんだ!
という人には東京九州フェリーをお勧めします。
結論:東京九州フェリーの方が安い
東京側の起点が有明か横須賀の違いはあるにせよ、船旅を安くしたいなら東京九州フェリーの方が安いです。
以下、間をとって品川駅から小倉駅までの交通費(大部屋)を記載します。
オーシャンフェリー | 東京九州フェリー | |
---|---|---|
品川~港 | 550円(電車) 品川→東京ビックサイト 210円(バス) 東京ビックサイト→港 | 650円(電車) 品川→横須賀中央 0円(徒歩) 横須賀中央→港 |
東京~新門司 | 20,030円 | 12,000円 |
港~小倉 | 440円(乗合タクシー) 港→JR門司 210円(電車) JR門司→小倉 | 無料送迎バス |
合計 | 21,440円 | 12,650円 |
門司港に夜到着する東京九州フェリーを選んでも
門司や小倉のホテル1泊分ぐらいの差額があるので
体力的にも断然おすすめです。
ところで飛行機パックはどこが安いか知ってますか?
旅に行くのに調べてみたら、だいたい安いのはJTBなんですね。
これ覚えとくと良いですよ。
船旅のメリット
- 男のロマンが叶う
- 車もバイクも載せられる
- ペットも連れていける
- 当日予約でも安く移動できる
デメリットは時間がかかることと、目的地が飛行機よりも少ないことぐらいかなと思います。
船酔いはよほど天気が悪くなければ心配不要だと思います。船内で酔い止め売ってます(500円ぐらい)。

豪華ではないけど充分ワクワクできるフェリーで、大部屋でも十分、個室料金を払ったら最高におすすめです。
東京から九州まで犬もラクラク移動できる
オーシャン東九フェリーが運航する東京~徳島~九州のフェリー全4隻とも、ペットと泊まれる個室(withペットルーム)が2部屋、ペット専用ルームにゲージが12個完備してあるらしいです。ペット専用ルームのゲージは4,400円で当日窓口で申し込めます(予約もできます)。

ペットと泊まれるwithペットルームに備え付けのペットケージのサイズは[bgcolor color=”yellow”] 奥行90cm×横幅62cm×高さ78cm[/bgcolor] だそうですが、ペット専用ルームのゲージサイズは[bgcolor color=”skyblue”]奥行80cm×横幅55cm×高さ55cm[/bgcolor]だそうです。

まとめ
ペットと一緒に旅行したい人や今日どこかに旅に出たい人にもオーシャン東九フェリーは温かく迎えてくれるのでした。
オーシャン東九フェリーの口コミを提供する
「オーシャン東九フェリーに事前予約して乗ったら彼女ができた」「オーシャン東九フェリーに当日窓口申込で乗ったら昇進した」「犬と一緒に乗船したら犬が尻尾を振った」などなどオーシャン東九フェリーの魅力的な情報を教えてください。普通の最新情報でも教えてくださいね!