食事が全部セルフなオーシャン東九フェリーで販売中の食事メニュー最新情報。

オーシャン東九フェリー歴2年目の筆者がイケメン流オーシャン東九フェリーの乗り方をご案内します
オーシャン東九フェリーにはレストランがない代わりに安い自販機ごはんが豊富なので、とにかく手ぶらで乗船しても2泊3日問題なく食事ができるようになっています。
船によっても乗船する時期によってもラインナップは変わると思いますが、だいたいこんな感じだと思います。
コンビニよりも安く仕入れられるものもあるので、特に荷物を減らしたい徒歩乗船なら何も買わずに乗ってしまってもいいかもしれません!
東京九州フェリーのバーベキューが美味しかった話はこちら
安く予約したいケチな人へ
興味がない人は読み飛ばしてくださいな。
手間をかければ20%OFFで予約できる(しかも500円分クオカード付)
「500円分QUOカード付フェリーパック」というありがたい格安片道チケットを通販している会社があります。
- 旅客運賃が正規運賃の約20%OFF
- 車両持ち込みの場合の運賃は正規運賃の約10%OFF
※東京九州フェリー(横須賀~新門司)も安くなります
ちなみにクオカード(500円分)は確かにもらえるんですが、通販なので送料(520円)がかかるので相殺ですね。
さらにデメリットがありまして
デメリット①:安く買うには電話予約
今どき珍しくWEB予約ができない仕様となっておりまして、頑張れる人だけに恩恵を与えるシステムです。
- ご出発日の5日前まで受付けます。(ただし、土・日・祝日を挟む場合は1週間前を目安にお願いいたします)
- ご出発日とは、お客様がご自宅を出発される日のことを指します。
- クーポン券の受け渡しが間に合わない場合・クーポン券のお届け先が無い場合は受付け出来ません。ご予約はお電話で。
デメリット②:振込手数料がかかる
チケット代の振込先となっているみずほ銀行麹町支店となっているので手持ちの口座で一番安いところから振り込むといいですよ。
振込元(ATM・キャッシュカード) | 3万円未満 | 3万円以上 |
---|---|---|
みずほ銀行 麹町支店の口座 | 220円 | 220円 |
みずほ銀行 他支店 | 220円 | 440円 |
三井住友銀行 | 165円 | 330円 |
三菱UFJ銀行 | 209円 | 330円 |
りそな銀行 | 440円 | 440円 |
ゆうちょ銀行 | 220円 | 440円 |
イオン銀行 | 132円 | 132円 |
振込元(オンライン) | 3万円未満 | 3万円以上 |
---|---|---|
みずほ銀行 | 0円 | 0円 |
三井住友銀行 | 165円 | 330円 |
三菱UFJ銀行 | 154円 | 220円 |
りそな銀行 | 165円 | 165円 |
ゆうちょ銀行 | 165円 | 165円 |
SBIネット銀行 | 145円 | 145円 |
楽天銀行 | 145円 | 145円 |
イオン銀行 | 110円 | 110円 |
なんでこんなの調べたかって?
みなさんに口座開設してもらってお小遣い稼げるかと思ってまとめただけですよ。(でもみつからなかった)
デメリット③:紹介するメリットがない
残念なことにこれを予約してもらっても私になんのメリットもないのです。(広告リンクではないのです)
というわけでお探しの情報を紹介します。
2023年3月28日現在、食料ラインナップは結構変わってますが価格感は変わってないので参考程度にどうぞ。
無料の調味料などがある

調味料や使い捨て食器類はオーシャンプラザに自由に使えるように置いてあります。電子レンジも業務用と家庭用の2種類あるので持ち込み食料も温められます。
品名 | 価格 | 品名 | 価格 |
---|---|---|---|
割りばし | 0円 | しょうゆ | 0円 |
紙皿 | 0円 | ソース | 0円 |
紙コップ | 0円 | 塩 | 0円 |
プラコップ(スープ用) | 0円 | 胡椒 | 0円 |
緑茶(冷・温) | 0円 | 唐辛子 | 0円 |
ほうじ茶(冷・温) | 0円 | 和がらし | 0円 |
水(冷・温) | 0円 | タバスコ | 0円 |
ラップ | 0円 | ナフキン | 0円 |
ちなみにケチャップとわさびは置いてありませんでした。
乗船前に調達しておいた方がいいもの
欲しい時にないとショックなもの(船内調達できないもの)をリストアップしておきます。
わさび | ケチャップ |
---|---|
美味しいコーヒー | アイス以外のスイーツ |
日本酒・焼酎 | ワイン・ウイスキー類 |
コカ・コーラ | タバコ |
爪切り | 生理用品(たぶん) |
筆記用具 | 充電器 |
酒類の自販機

アルコール類は船内で買う方がコンビニで買うよりも安いだけでなく冷えているのでおすすめです。日本酒、ワイン、ウイスキー、焼酎などは売っていないので持ち込んでください。氷は自販機で売っています。
品名 | 価格 |
---|---|
金麦350ml | 150円 |
クリアアサヒ350ml | 150円 |
ストロングゼロ ダブルレモン350ml | 150円 |
もぎたて まるごと搾り ぶどう350ml | 150円 |
ストロングゼロ ダブルグレープフルーツ350ml | 150円 |
ほろよいサワー 白いサワー350ml | 150円 |
ブラックニッカハイボール350ml | 200円 |
金麦500ml | 200円 |
クリアアサヒ500ml | 200円 |
プレミアムモルツ350ml | 250円 |
スーパードライ350ml | 250円 |
プレミアムモルツ500ml | 350円 |
スーパードライ500ml | 350円 |
カップ氷 | 100円 |
ロックアイス500g | 150円 |
ソフトドリンクは普通にいろいろありますがサントリーとアサヒ系です。パック飲料もあるので風呂上がりの牛乳も飲めます。
おつまみ・お菓子

コンビニでも見かけないおつまみが買えます。高知のスーパーなら大抵置いてある土佐のかつおスティックもラインナップ。お土産で貰うと嬉しいめんべいも2個売りしてくれる親切さ。しいて言えばチョコ系、甘いもの系が弱いので必需品な人は持ち込んだ方がいいです。女性向けの美容ドリンクもあります。
品名 | 価格 |
---|---|
亀田の柿の種 | 130円 |
イカフライ | 110円 |
土佐一本釣り姫かつおスティック | 200円 |
黒川のしょうゆ豆130g | 220円 |
MYジャッキーカルパス | 300円 |
めんべい辛口2袋 | 160円 |
スティックポテトうましお | 110円 |
スティックポテツのり塩 | 110円 |
ゾンビスナック | 130円 |
えいひれ | 220円 |
チーズ鱈 | 220円 |
さきいか漁火 | 300円 |
そうめんチップス | 280円 |
ミックスナッツ | 300円 |
snackyチーズ&スパイシー | 350円 |
勝男クン、しょうが醤油味 | 120円 |
スモークチーズ | 150円 |
発芽アーモンド | 350円 |
ネルノダ | 不明 |
1日分のビタミングレープフルーツ味(ゼリー飲料) | 不明 |
ALMOND PEAK | 160円 |
ポッキー | 160円 |
総菜

チルド・缶詰系もご当地っぽいアイテムをラインナップしてあります。
白飯に至っては熊本県・熊本城ごはん、宮城県ひとめぼれ、金のいぶき(発芽玄米)と謎のこだわりを発揮しています。
味噌汁もあるのでセルフ定食が作れます。
品名 | 価格 |
---|---|
味付玉子燻製風2個入 | 200円 |
鶏の七輪炭火焼き50g | 250円 |
砂肝とエリンギのアヒージョ | 500円 |
鯛とドライトマトのバジルオリーブ煮 | 500円 |
さば味噌煮缶 | 200円 |
サンマかば焼き缶 | 200円 |
豚バラと大根の煮物 | 150円 |
出汁を効かせた筑前煮 | 150円 |
パック白飯各種 | 200円 |
パック五目御飯 | 200円 |
パック中華おこわ | 200円 |
鹿児島小田口屋 本格とり天 | 300円 |
スープ系

フリーズドライやレトルトのスープなので普通においしく食べられます。二日酔いの人用に梅干しのお吸い物もラインナップ。クラムチャウダーやトマトスープに合うパンは売っていないので、美味しいパンを持ち込んだ方がいいです。パスタと合わせるのかな?
品名 | 価格 |
---|---|
クラムチャウダー | 200円 |
コーンポタージュ | 200円 |
国産トマトのトマトスープ | 200円 |
ふんわりたまご味噌汁 | 100円 |
海峡わかめ味噌汁 | 100円 |
揚げ茄子味噌汁 | 100円 |
ねばねば味噌汁 | 100円 |
丸ごと梅のお吸い物 | 100円 |
UCCスティックコーヒー | 120円 |
パン

普通のパンは日持ちしない&片道だと売り切れないから仕方がないと思いますが、いわゆる長期保存パンがラインナップされています。これでも廃棄するんだろうと思うと申し訳ないので、乗船したらぜひ買ってください。
品名 | 価格 |
---|---|
ベジブレッド さつまいも | 140円 |
カレーパン | 140円 |
天然酵母パン 小倉あん | 140円 |
天然酵母パン 北海道クリーム | 140円 |
天然酵母パン 塩パン | 140円 |
天然酵母パン 小倉あん | 140円 |
カップ麺

コンビニででも190円ぐらいするカップヌードルを船上なのに140円で販売しています。わざわざ持ち込む理由がありません。
品名 | 価格 |
---|---|
カップヌードルしょうゆ | 140円 |
カップヌードルカレー | 140円 |
カップヌードルシーフード | 140円 |
カップヌードルチリトマト | 140円 |
カップヌードルしお | 140円 |
徳島ラーメン | 180円 |
日清焼きそばUFOプチ | 120円 |
冷凍食品

冷凍食品の自販機はたいてい貧弱なジャンクメニューの割に割高感もありますが、オーシャン東九フェリーの采配で仕入れられたメニューは健康にも気遣いが見られる非ジャンクメニューで占められています。コンビニで弁当買う感覚で選べるのがいいですね!
品名 | 価格 |
---|---|
グルメハンバーグ | 600円 |
ジャンボしゅうまい | 600円 |
熱田 塩ホルモン | 700円 |
宮崎 やきとり4本セット | 900円 |
ミートソーススパゲッティ | 500円 |
ナポリタンスパゲッティ | 500円 |
銀座焼チーズドリア | 500円 |
4種チーズの濃厚リゾット | 300円 |
4種チーズの濃厚リゾット 海老トマト | 300円 |
とろーりオムライス | 500円 |
銀だこ 焼きそば | 500円 |
やわらかカツサンド | 400円 |
助六寿司 | 400円 |
おにぎり(梅・鮭) | 350円 |
ちくわ天うどん | 300円 |
かき揚げそば | 300円 |
鶏ムネ肉を使ったふんわり親子丼 | 550円 |
カニあんかけ五目炒飯 | 550円 |
野菜たっぷり彩菜カレー | 550円 |
ナムル5種ビビンバ丼 | 550円 |
ごぼうと玉ねぎが光る豚焼肉丼 | 550円 |
10種類の食材を使った中華丼 | 550円 |
野菜たっぷりカラフルひれカツ丼 | 550円 |
生姜焼き&チャーハン | 550円 |
デザート・アイス

街で見かけるアイスの自動販売機は自販機専用の小さいサイズのアイスですが、オーシャン東九フェリーに設置してあるアイス自販機のアイスは普通のサイズです。
品名 | 価格 |
---|---|
むかん2個入 | 300円 |
ハイチュウアイスバー グレープ | 160円 |
ピノ | 160円 |
サンデーカップ | 160円 |
MOW バニラ | 160円 |
MOW チョコレート | 160円 |
MOW 宇治抹茶 | 160円 |
チョコモナカジャンボ | 160円 |
バニラモナカジャンボ | 160円 |
ビスケットサンド | 160円 |
PARM | 160円 |
チェリオ板チョコドーン | 160円 |
栗入りあずきモナカ | 160円 |
アメニティ

オーシャン東九フェリーの大部屋は雑魚寝ではなくマットレスと布団と枕があるベッドです。
カプセルホテル並みに快適ですが、歯ブラシやタオルなどは装備されていません。忘れた時はリラクゼーションスペースに自販機があるので調達できます。シャンプー・石鹸にこだわりがなければお風呂場に設置してあるので買う必要はありません。酔い止めドロップはインフォメーションで販売しています(540円)
品名 | 価格 |
---|---|
ビューティーセット※ | 450円 |
椿シャンプー&コンディショナー・石鹸 | 360円 |
ビオレU シャンプー&コンディショナー | 300円 |
タオル・歯ブラシ | 150円 |
タオル・歯ブラシ・カミソリ | 180円 |
カミソリ | 100円 |
アイマスク・耳栓 | 200円 |
マスク | 270円 |
スリッパ | 200円 |
ティッシュ | 200円 |
※クレンジング・洗顔・化粧水・乳液・ヘアミルク・シャンプー&コンディショナー・ボディソープ・ヘアブラシ・ボディタオル |
小倉で障がい者向けのハートフルルームに泊まった話
まったくの別件で恐縮ですが、急遽小倉に行く機会がありまして、その時にどうにか予約できた部屋がユニバーサルルームだったのでご案内したいと思いましたのでご案内します。

いやほんと意味わからんのですけど直前予約がどこも取れなくて泊まっただけです。
みなさん旅行に行くならJTBがなんだかんだ安いのですよ。これ豆知識ね。

東京九州フェリーも捨てがたい。
東京九州フェリーのバーベキューが美味しかった話はこちら
東京九州フェリーの自販機情報はこちら
\ノリで旅する以外の人にはじゃらん!/
まとめ
利益をあげるための自販機ではなさそうなので、値上げもそんなにしないんじゃないかと思われます。オーシャン東九フェリーは懐深いですね!
オーシャン東九フェリーの口コミを提供する
「船内でビールを買ったら彼女ができた」「船内で焼きそばを食べたら転勤になった」「船内の冷凍食品が美味しかった」などなどオーシャン東九フェリーの魅力的な情報を教えてください。普通の最新情報でも教えてください。